トップへもどる

【洗濯機掃除の説明書】カビの取り方や掃除頻度まで網羅

洗濯機

2018.07.04

最終更新日:2021.05.27

洗濯機の掃除は、洗濯槽の掃除と部品の掃除に大別されます。

洗濯槽はクリーナーや重曹を使ってカビ取りをし、取り外せる部品は外して洗い、取り外せない部分はそのまま拭き掃除をしましょう。

本記事では、洗濯機の掃除方法や適切な掃除頻度について詳しく解説します。

>自分で上手くいかない場合はプロに相談!詳しくはこちら!

洗濯槽はクリーナー、重曹を使って掃除

塩素と重曹の違い
洗濯をしたのに洗い物にゴミが付着している、洗濯槽からいやな臭いがしているという場合、洗濯槽に生えたカビがその原因かもしれません。塩素系クリーナー、酸素系クリーナー、重曹を使ってカビ取り掃除をしましょう。

簡単3ステップ!塩素系クリーナーを使った掃除方法

塩素系クリーナーの主成分は次亜塩素酸ナトリウム。

臭いが強い、肌刺激が強いというデメリットはありますが、殺菌力が強く、冷水でも効果を発揮できるというメリットがあります。

短時間でカビを分解除去できるため、掃除の手順はとても簡単。以下の3ステップで終了します。

  1. 最大水位までぬるま湯を入れる
  2. 定められた量の塩素系クリーナーを投入する
  3. 「槽洗浄コース」、なければ「洗い」「すすぎ」「脱水」を行い掃除完了

酸素系クリーナー・重曹を使った掃除方法

酸素系クリーナーの主成分は過炭酸ナトリウム、重曹の主成分は炭酸水素ナトリウムになります。いずれも塩素系クリーナーより殺菌効果が弱いというデメリットはありますが、手肌や衣類へのダメージは少ない方法です。

一晩寝かせる必要はありますが、カビを剥がして取るため汚れの落ち具合が目に見えて分かりやすくスッキリするでしょう。

  • 最大水位までぬるま湯を入れる
  • 酸素系クリーナー、もしくは重曹を約1カップ程度投入する
  • 洗濯機を「洗い」のみで回し、脱水せずに一晩つけ置く
  • 水面に浮いているゴミをすくい取る
  • 「洗い」のみで洗濯機を回し、フタを開けて水面のゴミをすくい取ってから「すすぎ」「脱水」をする
  • 再度「洗い」「すすぎ」を行い、ゴミが浮いていなければ「脱水」をして掃除完了

なお、ドラム式洗濯機などで水が入っているときにフタが開けられない構造の場合、上記4、5の工程が行えません。塩素系クリーナーによる掃除が必要になりますので、事前に確認しておきましょう。

クリーナーの届きにくい箇所は業者へ

洗濯機の構造とカビの問題
パルセーター裏側や洗濯槽の外側は雑菌やカビが非常に集まりやすく、クリーナーや重曹などを用いても汚れが落ちにくい場所です。

キレイに掃除をするためには、洗濯槽・パルセーターを取り外して洗う必要があるのですが、自分で分解した場合、故障してしまえば保証対象外となってしまうことも…。パルセーター裏側や洗濯槽外側まで掃除をしたい場合は業者に任せるのが安心です。

洗濯槽は意外とカビだらけになりやすい

洗濯槽のカビを放置していると、洗濯物にもカビが付着してしまいます。

衣類のカビが肌や気管に付着すると、アレルギーや喘息、アトピーなどの原因になってしまうことも。カビ対策はしっかりと講じていきましょう。

洗濯機は毎日洗剤を入れて動かしているから清潔、と思っている方もいるかもしれません。

しかし実際は、毎日もしくはそれに近い頻度で動いている洗濯機の中は湿度が高くなりやすいもの。

そこに衣類から出た泥や垢、洗剤の溶け残りといったカビの格好のエサが残っていると、あっという間にカビの生えやすい環境になってしまうのです。

取り外せる部品は歯ブラシ・洗濯機下はストッキングで掃除

洗濯機には、取り外して掃除ができるところと取り外せない箇所があります。
取り外して掃除ができる洗濯機の部品は以下のとおりです。

  • 洗剤投入ケース
  • ゴミ取りネット
  • 排水フィルター
  • 乾燥フィルター

これらの部品は、取り外した上で歯ブラシを使って洗ったり、雑巾で拭いたりすることで掃除ができます。洗剤などは用意しなくても大丈夫です。乾かしてから元の位置に戻しましょう。

一方、以下は取り外しが難しい箇所になります。しっかりと絞った濡れ雑巾で拭き掃除をしましょう。

  • フタの裏
  • パッキンの裏
  • 洗濯槽のフチ

なお、洗濯機下は基本的に特別なお手入れのいらない場所ですが、放置しているとホコリや髪の毛などが溜まってきてしまいます。

掃除がしにくい場所ではありますが、汚れが気になった場合は、ハンガーにストッキングを被せたものを洗濯機の下に滑りこませ、ゴミを絡め取るといいでしょう。

スポンサードサーチ

理想の掃除頻度は1〜2ヶ月に1回

洗濯機は1〜2ヶ月に1回を目安に掃除をすると、キレイな状態をキープできます。

ただし、洗濯槽洗浄の頻度を聞いたアンケートの結果によると、上記の適正な頻度よりも少ない頻度だった人が約7割ということがわかっています。そのうち、これまで一度も洗濯槽の掃除をしたことがないという人は21.7%でした。[注1]

※[注1]シャボン玉石けん株式会社「洗濯機の洗浄に関する意識調査」(PDF)
https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M101992/201307023030/_prw_PR1fl_oOr8jU46.pdf

掃除頻度が低く汚れが溜まっているなら業者に依頼を

これまで適切な頻度で掃除をしてこなかった、汚れが蓄積されているという場合、業者に清掃を依頼するのが特におすすめです。

業者に頼めば洗濯機を分解した上でパーツを一つ一つ丁寧に洗浄してくれます。

適切な洗剤を選択し、つけ置きや高圧洗浄で汚れを落としてくれるため、自分では取り切れなかったパルセーター裏側などのしつこいカビもキレイにできますよ。業者には、1〜2年に1回の頻度で依頼をするといいでしょう。

特に梅雨の時期にはカビが繁殖しやすいため、梅雨が終わる度に業者へ依頼すればより効果的です。

まとめ

洗濯槽はクリーナーを使えば自分でも掃除できますが、汚れが落ちにくいパーツにカビが残りやすいことも事実です。
クリーナーを用いながら1〜2ヶ月の頻度で掃除し、業者には1〜2年おきに依頼することで、キレイな洗濯機が維持できるでしょう。

水回りのトラブルでお困りの方、御見積無料の水道救急センターまでまずはご相談ください 水回りのトラブルでお困りの方、御見積無料の水道救急センターまでまずはご相談ください
水まわりのご相談は水道救急センターまで
水道トラブル料金表
水道トラブル電話