トップへもどる

【完全ガイド】洗濯機から水が漏れたときの対処法と再発防止策

洗濯機

2018.07.04

最終更新日:2021.05.27

洗濯機の水漏れトラブルをそのままにしておくと、感電や故障につながってしまうおそれがあります。

水漏れの主な原因は劣化や老朽化による破損です。そのため、定期的にメンテナンスをして水漏れを防ぐことが大切となります。

ここでは、水漏れ箇所別の対処方法や再発防止策をご紹介します。

>洗濯機の水漏れを自分で解消できなかったらプロに相談!詳しくはこちら!

水漏れが起きたときの対策と主な水漏れ箇所

洗濯機の水漏れチェック箇所

洗濯機の水漏れが起こってしまったとき、最初に対処すべきことは以下の3つになります。

  • 蛇口を閉める
  • 蛇口を閉めたのにもかかわらず水が漏れている場合は水道の元栓をしめる
  • 洗濯機本体やホースから水が漏れている場合は洗濯機の運転も止める

また、水漏れが起こる箇所は大きく分けると、

になります。
ここからは、それぞれの場所で水漏れが起きる原因と対処法について見ていきましょう。

蛇口から水漏れする原因とそれぞれの対処法

蛇口から水漏れする主な原因と対処法

洗濯機の蛇口は水圧がかかっているため、水漏れが起こりやすい箇所です。

なかでももっとも多いケースは、蛇口の先である4本ネジがついている部分からの水漏れ。この部分は「ニップル」と呼び、中にはゴムパッキンがあります。

ニップル部分で水漏れが起きる原因は、「ネジの緩み」「ゴムパッキンの劣化」によるものです。

次によく見られるのが、「ナット」部分からの水漏れ。

蛇口のナット部分から水が漏れる原因は、主に以下の3とおりです。

  • 長年使用による劣化
  • 接続部分の緩み
  • 中にあるゴムパッキンの老朽化

使用前からナットが緩んでいた場合、洗濯機の振動で外れやすくなりますので注意しましょう。

蛇口から水が漏れていたら、まずは蛇口を閉めましょう。当然のことですが、蛇口を閉めずにホースを外してしまうと、水が吹き出してしまいます。

そのうえで以下の方法を試しても水が垂れるのであれば、水道の元栓を閉めてください。

ニップルが緩んでいたら新品に交換・ナットは締め直そう

ニップルのネジが緩んでいる場合は、新品のニップルに交換しましょう。

ニップルが古くなっているケースでは、ネジを締めただけでは水漏れが止まることはほとんどありません。

ナットが緩んでいたら、モンキーレンチを使用して締め直しましょう。ナットの緩みが原因の場合はこれだけで直ることもあります。もし直らないならパッキンを交換しましょう。

ニップルと給水ホースの間から水漏れ!パッキンを洗って綺麗にしよう

ニップルと給水ホースの接続部分から水漏れしているケースも非常によく見られます。こちらもパッキンの劣化、くわえてゴミやサビがパッキンに付着していることが原因のケースが多いです。

洗濯機に接続されている給水ホースを取り外し、蛇口と給水ホースも取り外しましょう。そのうえで給水ホース(蛇口と接続される部分)を洗い、パッキンに付いたゴミなどを取り除きます。

それでも改善しない場合は、給水ホースを新品に取り替える必要があります。
洗濯機の水漏れを防止する7つの方法

すぐに新品のパッキンが用意できない場合は輪ゴムで応急処置!

すぐに新品のパッキンを用意することが難しいというときは、応急処置として輪ゴムを使用しましょう。劣化したパッキンにできた隙間を埋めるように、輪ゴムを取り付けます。

そしてネジがしっかり噛み合うように調節しましょう。
こちらは応急処置ですので、後日新しいパッキンに交換してください。

給水ホースから水漏れする原因とそれぞれの対処法

給水ホースから水漏れする主な原因と改善方法

給水ホースからの水漏れ原因は、主に

  • ホース内の詰まり
  • 接続部分の緩み
  • ホースにある穴や傷などの損傷

です。

まずは蛇口を閉めてから、それぞれ対処していきましょう。

ホース内の詰まりは汚れを洗い流して改善

給水ホースを取り外し、中を確認します。汚れやゴミを取り除き、中を綺麗に洗いましょう。

接続部分の緩みは音がするまで接続し直そう

「カチッ」と音がなるまで接続し直しましょう。大抵のものはしっかりと接続できればこの音がなります。

ホースにある穴や傷などの損傷はテープで応急処置

応急処置として、防水テープ(ビニールテープ)やパテなどで補強できます。後日、新品に買い替えましょう。

スポンサードサーチ

排水ホースから水漏れする原因と対処法

給水ホースから水漏れする主な原因と対策方法

排水ホースから水漏れしている場合は、原因は上記で紹介した給水ホースのケースと同じであることが多いです。それ以外では、洗濯機で排水ホースを踏み潰しているといった原因も考えられます。

また、排水ホースから水が漏れているケースでは、床に浸水するなど大事に発展するおそれもあります。そうならないためにも、しっかりと対処しておきましょう。

対象方法も給水ホースと同様だがより早めの交換を!

対処方法も給水ホースと同じです。

しかし、排水ホースから水漏れしている場合は早めの交換をおすすめします。排水は、流水の量も多くよりホースに負担がかかりやすい工程です。

破損しているホースを使い続けた場合、処置した部分から再発することもあるので注意しましょう。

洗濯機の下から水漏れする原因と対処法

洗濯機の下から水漏れする主な原因と対策方法

洗濯機の底から水が垂れている場合は、洗濯機本体から水漏れしていることが多いです。

原因はさまざまですが、

  • 洗濯槽から排水ホースまでの接続部分が破損している
  • 洗濯槽に穴が空いた
  • パルセーター(※)の摩耗

といった可能性が考えられます。

また、上記で説明した蛇口やホースによる水漏れが洗濯機を伝って床に流れていることも。

洗濯機本体から水漏れしているときは、まず蛇口を閉め、洗濯機の電源を切りましょう。

そして、メーカーに問い合わせましょう。専門的な知識がない人が自力で修理することは難しいです。

また、洗濯機の寿命は10〜15年、使用回数は約2,500〜3,000回といわれています。年数と使用回数が経過していれば、買い換えることも視野に入れましょう。

(※)洗濯槽内の底にある、プロペラのように回転する部品のこと

洗濯機の水漏れを防ぐ!

洗濯機の水漏れを防ぐ

水漏れ防止するには、それぞれの箇所別に対処する必要があります。

未使用時の蛇口は閉めて蛇口からの水漏れを防ぐ

蛇口からの水漏れを防止する対策として、以下のような方法が挙げられます。

  • 未使用時は蛇口を閉める
  • 自動止水栓を取り付ける
  • 定期的なメンテナンス

蛇口には常に水圧がかかっています。蛇口を開けっ放しにしているとさらに負担がかかります。

使用時以外は蛇口を閉めましょう。

水漏れストッパーを活用して給水ホースからの水漏れを防ぐ

給水ホースからの水漏れを防ぐには、上と同様、未使用時は蛇口を閉めることが大切です。そして、水漏れ防止のストッパーが付いた給水ホースに交換しておくこともおすすめします。

水漏れストッパー付きの給水ホースには、給水を自動停止するオートストップ機能がついているため、もしホースが外れてしまっても安心です。

また、上記でご紹介したように、蛇口にネジの跡が付いている・変形している場合は蛇口も取り替えましょう。

新品のホースを接続しても、蛇口が変形しているとその隙間から水が漏れてしまいます。

排水ホースの接続部分は防水テープで補強

排水ホースが破損しないように、洗濯機による踏みつけや折り曲げないように置きましょう。また、接続部分からの水漏れを防止するには、防水テープで巻きつけることも効果的です。

洗濯機本体からの水漏れは掃除や洗濯量の調整などで防ぐ

洗濯機本体からの水漏れを防止するにはいくつかの方法があります。

  • 定期的に掃除をする
  • 洗濯量を入れすぎない
  • 未使用時は蛇口の元栓を閉める

洗濯槽内に汚れやゴミがたまると、水漏れのリスクが高まります。定期的に洗濯槽の掃除を行いましょう。

こまめに掃除をすることで、洗濯機本体だけでなく、洗濯機周りの消耗品も長く使用できます。

まとめ

以上のことを試しても水漏れが解決しない場合は、メーカーに相談するか、専門業者に連絡しましょう。

また、予防をしたからといって油断してしまうと、突然水漏れトラブルに見舞われてしまう可能性もあります。

そうならないためにも普段から気をつける必要がありますね。

洗濯機による水漏れトラブルを解消し、気持ちよく洗濯しましょう。

水回りのトラブルでお困りの方、御見積無料の水道救急センターまでまずはご相談ください 水回りのトラブルでお困りの方、御見積無料の水道救急センターまでまずはご相談ください
水まわりのご相談は水道救急センターまで
水道トラブル料金表
水道トラブル電話