【5分で解決】トイレの水が流れない?対処法と原因を知って再発防止
トイレ
トラブル
つまり
トイレ
トラブル
つまり
2018.06.14
最終更新日:2021.05.27
トイレのトラブルとしてメジャーなのは排水口が詰まって水が流れにくいというものですが、そもそもレバーをひねっても水がまったく流れてこないというパターンもあります。
こういう時にはバケツに水を汲んで、ゆっくりと便器に流し込むことで1回分の応急処置が可能です。
しかし、その後の再発を防止するためには原因の特定が必要です。ここではトイレの水が流れないときの対処法と原因をお教えします。
トイレの排水レバーをひねってもまったく水が流れてこない、あるいは流れる水の量が極端に少ないという場合、その原因はトイレタンク内にあります。
したがって、水が流れないときはまずタンクを開けて中の様子を確認することから始めましょう。
このときに見るべきなのが、タンクの中に水が入っているかどうか。その如何によって原因は異なります。
それぞれの状況ごとの詳しい原因・対処法について以下詳しく見ていきましょう。
トイレタンク内に水が溜まっていれば、タンクから便器への排水が上手くいっていないということです。
つまり問題はタンク内のどこかにあり、そのうち可能性が高いと考えられるのは、排水レバーと連動しているフロートバルブ、あるいはタンク内の給水を行うボールタップです。
トイレの水はフロートバルブの開閉によって流れます。フロートバルブは鎖を通じてレバーハンドルと連動しており、レバーを回すことでフロートバルブが開き、水が便器内に流れ出すという仕組みです。
フロート弁、ゴムフロートとも言われます。
このフロートバルブは、水垢やゴミなどが付着することによって動かなくなってしまうことがあります。
レバーを回してもフロートバルブが無反応であれば、水は流れません。
鎖を引っ張ってフロートバルブを持ち上げることで解決する方法もありますが、ブラシなどを使って付着物を取り除いた方が、再発防止の観点からみても安心です。
フロートバルブが動かないもう一つの可能性は、排水レバーとフロートバルブを繋ぐ鎖が傷んでいるか、もしくは切れていること。
鎖が切れていればレバーを回してもフロートバルブに動きが伝わらず、水は流れません。
この場合は鎖の交換が必要ですが、部品はホームセンターなどで購入できるので自力で直せます。
ボールタップはトイレタンク内の水量を調節する部位で、浮き玉とそれを支える指示棒で構成されています。
浮き玉はタンク内中央部に浮くボールで、水位に応じて上下します。浮き玉が低い位置にいるときには給水し、高い位置にくれば水を止めるという仕組みで、タンク内に給水されるのです。
つまり浮き玉や指示棒が正常に動いていないと、適切に給水されず、水が流れなくなってしまいます。
浮き玉がタンク内の壁に引っかかっていることがあり、この場合は手で浮き玉を正常な位置に戻すことで解決します。
他には、指示棒の付け根、タンク外からタンク内へ給水する弁の部分が、ゴミや水垢の付着により動かなくなっている可能性が考えられます。
この場合はブラシなどで付着物をキレイに取り除くことが有効です。
トイレタンク内に水が溜まっていない時はタンク内の問題ではありません。
考えられる可能性として高いのは、止水栓が閉められているということです。
点検や修理などの後で閉めたままになっている場合があります。
止水栓とはトイレに水を供給するためのいわば蛇口のようなもの。ここが閉まっていれば当然水は流れません。
対処法は止水栓を開けるだけ。タンクから出ている給水管をつたっていったところの壁や床についているのが止水栓です。
マイナスドライバーか、付属の開閉用具を使い、左に回すことで開けられます。
スポンサードサーチトイレの水が流れないときには、まずはバケツで水を流し込んで応急処置、それからタンクを開けて水が入っているか確認しましょう。もし入っていなければ止水栓が閉まっている疑いがあります。
水が入っていれば、タンク内に問題がある証拠。フロートバルブやボールタップが正常に動く状態にあるか、点検が必要です。
汚れなどが原因であれば綺麗に掃除することで再発防止に繋がります。