これで詰まりを解消!ピーピースルーを使った台所の掃除方法
キッチン
お手入れ
キッチン
お手入れ
2018.07.04
最終更新日:2020.08.22
排水口から嫌なニオイがしてきたり、ぬめり汚れが気になり始めたら配水管が詰まっているサイン。
パイプの詰まりは放っておいても解消されることはなく、むしろどんどん悪化してしまいます。
ひどい場合は水漏れの原因になることもありますので、ニオイやぬめりに悩んでいるのなら業務用洗剤「ピーピースルー」で詰まりを一気に解消してしまいましょう。
>つまりを自分で解消できなかったらプロに相談!詳しくはこちら!
Contents
ピーピースルーとは、和協産業株式会社が製造・販売している業務用洗剤のことです。
和協産業は昭和46年創業の老舗会社で、これまで数々の環境設備薬品の販売を行ってきました。
ピーピースルーは、そんな和協産業が創業以来販売し続けてきたベストセラー商品。
などさまざまな形状のパイプ詰まり解消アイテムがそろっており、多様なニーズに応えてくれると人気を集めています。
ピーピースルーの基本的な使用方法は、薬剤を台所の排水口の周辺にまき、その上から水などをかけて溶解反応させるというものです。
ただ、細かい使い方は商品によって異なるので注意してください。
最もスタンダードなアイテムで、約40℃の温水と溶解反応させて使用する仕組みになっています。
寒冷地以外ではこちらの商品を使うのが一般的です。
ピーピースルー(温水用)の寒冷地バージョンです。
温水が用意できない場合や、水温が低いところで常温または冷たい水と反応させて使用します。
液状タイプの洗浄剤で、直接排水口に流してパイプの詰まりを取り除きます。
強力な浸透力と粘性を兼ね備えているので配水管にまんべんなく行き渡り、長いパイプもくまなく洗浄することが可能です。
顆粒タイプの洗浄剤で、水をかけると強力な発泡と発熱作用を発揮し、配水管の内部を隅々まで洗浄してくれます。
配水管の詰まりはほとんどの場合、油脂分と有機物が原因。
これらが配水管の内部に付着し、そこに細菌や真菌、原虫などの微生物が増殖・発酵することによって悪臭が発生する仕組みになっています。
さらに細菌の増殖が進むと細菌から分泌された粘液がスライムを形成し、ぬるぬるとした皮膜に成長。
これがいわゆる「ぬめり汚れ」となり、パイプを詰まらせる主な原因となります。
ピーピースルーには詰まりの原因となる油脂分や有機物を溶解、または分解するはたらきがあり、詰まりを根本から解消する効果が期待できます。
ピーピースルーを使うことで溶解・分解できる主な物質は以下のとおりです。
台所の排水口に流されるものが大半を占めていることから、キッチンの配水管が詰まる原因のほとんどを解消する効果が見込めます。
スポンサードサーチ掃除のプロも愛用するピーピースルーですが、一方で強力な効果をもつがゆえのデメリットも存在します。
使用する際はデメリットも十分理解した上で取り扱うようにしましょう。
ピーピースルーは業務用洗剤のなかでも「医薬用外劇物」に指定されており、皮膚に対する腐食性が高いことで知られています。
そのため、取り扱う際は皮膚や粘膜に直接触れたりしないよう、ゴム手袋や保護めがねなどを着用してから使用しなければなりません。
特に眼などに入ると失明のおそれもありますので、防護措置は万全に整えておきましょう。
ピーピースルーはアルカリ製品なので、アルミニウムやガラス、塗装面、ステンレスなどの材質に使用すると腐食が始まるおそれがあります。
長時間の放置は避けるとともに、使用前には一度目立たない場所でテストしてみることをおすすめします。
ピーピースルーはプロの掃除屋も愛用する強力な洗浄剤なので、頑固な台所の配水管の詰まりもきれいに解消できます。
ただ、劇薬なので取り扱いには十分な注意が必要です。正しい使い方を心がければ、プロ顔負けの仕上がりを期待できますよ。
出張・見積無料
24時間365日受付