トップへもどる

キッチンのつまりの原因と解決

キッチンのつまりの原因

キッチンを使っていたら水が上手く流れなくなったり、シンクに水がたまってきたり、そんな経験が皆さん一度はあるのではないでしょうか?それはきっと排水溝の「つまり」によるものが大多数です。今回は”キッチン”の「つまり」の原因と、解決するための対処法について、ご紹介していきます。

主なつまりの原因

キッチンのつまりの原因①油

キッチンの排水溝のつまりの原因1位は「油」によるもの。天ぷらや炒め物をしたあとの調理器具、油っぽい料理を載せたお皿など、そのまま洗剤でさっと洗って排水口に流し込んでいないでしょうか。最近の洗剤は、少量でもすっきり洗い流せるようなものが増えてきましたが、食器はきれいになっても流れた排水の中の油はそのままきちんと分解されていない場合がほとんど。油は温かいと液体状ですが、冷えると固体状になるのも理由のひとつ。1回ずつの量は少なくても、それが冷えて排水パイプにへばりつき、少しづつ蓄積していくとパイプの内側を塞ぎつまりの原因になってしまうのです。冬期間は冷えるため、特に油によるつまりが起こりやすい時期でもあります。

こうした油によるつまりを予防するには、油の付いたお皿や調理器具は新聞紙やキッチンペーパーなどで一度拭き取ってから洗う、揚げ物をしたあとの油はそのまま排水口に流し込まない、などを日頃から心がけることをおすすめします。また、ついついしてしまいがちなのが、カップラーメンの残りや、スープ、カレー類を、液体状だからと言って排水口に捨てること。これらも油つまりを作る原因になります。三角コーナーを通すだけでも油が直接排水口に流れ込むのを防ぎますので、ぜひ試してみてください。

キッチンのつまりの原因②食材カス
「油」の次につまりの原因になるのが「食材カス」。あやまって流してしまった、とぐ際のお米や湯切りの際の麺類、少しだからとついつい排水口にそのまま流し込んでしまった食べ残しなど、心当たりはありませんか。「油」と同様、ひとつひとつは小さくても、途中で他の汚れ等とくっついたり、カビが発生したりして、大きくなってしまい、排水溝の途中でつまりの原因になることが考えられます。

この場合も、三角コーナーやゴミ箱に事前に食べ残しを処分してから洗うことが大切になってきます。また、調理時の食材があやまって流れてしまうことのないように、排水口内のゴミ受けにネットをかぶせるなどして対策をしてください。

キッチンのつまりの原因③固形物
油や食材カスに続いて、つまりの原因になりすいのは、爪楊枝や洗剤のキャップ、使い終わりのラップやお弁当用の小さな醤油入れなどの固形物です。このような固形物が排水管の途中につまってしまうと、薬品などでは溶かして解消できないことと、無理に取ろうとすると排水管内を傷つけてしまいさらに被害が広がることが考えられますので、この場合は専門の修理業者へ依頼することをおすすめします。

予防するためには、なによりもうっかり流してしまわないこと。爪楊枝や竹串などはゴミ受けのネットを破ったり、隙間をぬって流れて行ってしまったりということも考えられますので、排水口を通る前の段階でしっかり処分できるようにしましょう。

まとめ

スタッフからのアドバイス スタッフからのアドバイス

使用頻度の高いキッチンだからこそ起こりやすい「つまり」。構造や原因を知ることで、事前の予測や予防ができますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。ご自身での対応が難しい方は、マンション等の集合住宅や、賃貸物件にお住まいの方でしたら管理会社で対応をしてくれることもありますので、連絡をしてみることもおすすめです。

水回りのトラブルでお困りの方、御見積無料のザットマンまでまずはご相談ください 水回りのトラブルでお困りの方、御見積無料のザットマンまでまずはご相談ください
水まわりのご相談は水道救急センターまで
水道トラブル料金表
水道トラブル電話